¥869,000(税込)
UPシリーズ 3Dプリンター ラインナップ
最新情報
サポートスタッフブログ
Hello3Dフィラメントシリーズが新登場!
※ エクストルーダーヘッド(PLA用)が必要となります
その他オプション商品
PP3DP純正&サンステラおすすめフィラメント
フィラメント1巻の重量:500g
1巻あたり 4,730円(税込)
カラー:全6色
1巻あたり 4,730円(税込)
カラー:全6色
フィラメント1巻の重量:500g
1巻あたり 3,080円(税込)
カラー:全8色
1巻あたり 3,080円(税込)
カラー:全8色
フィラメント1巻の重量:500g
1巻あたり 4,730円(税込)
カラー:ホワイトのみ
1巻あたり 4,730円(税込)
カラー:ホワイトのみ
フィラメント1巻の重量:1,000g
1巻あたり 4,510円(税込)
カラー:全13色
1巻あたり 4,510円(税込)
カラー:全13色
フィラメント1巻の重量:1,000g
1巻あたり 4,510円(税込)
カラー:全11色
1巻あたり 4,510円(税込)
カラー:全11色
長時間造形、フィラメント切れ防止に最適!「ABS樹脂」「PLA樹脂」の2Kg×2巻パッケージフィラメントが登場!
長時間造形、フィラメント切れ防止に最適!「PolyLite ABS」「PolyLite PLA」「PolyMax PLA」「PC-MAX」の大容量3Kgパッケージフィラメントが登場!
Polymaker PolyMax PCは、ポリカーボネートをベースとした3Dプリンター用フィラメントで、極めて高い靭性を持ち、同方式の材料の中では突出した強度を誇ります。
PolyMax PLAの衝撃強度は一般的なPLAの8~9倍に達し、また ABSと比較しても衝撃強度が20%も強化されています。ABSの優れた代替品としてお使いいただけます。
HQ-PLAは、PLAの長所「熱変成が少なさ」をそのままにABSのような粘り気を持たせたため、通常のPLAより加工しやすくなりました。表面は光沢があるため、非常に美しい仕上がりになります。
PolySmoothは、3Dプリント造形物の表面(積層跡)をほぼ自動で光沢に仕上げる加工機『Polysher』専用のPVB樹脂です。
お客様サポート
保証サービス/返品・交換/カスタマーサポートなど。安心のサポート体制を完備しています。
ソフトウェア『UP Studio』『UP!』の最新版はこちらからダウンロードできます。
「UP 300」をご購入後1年以内に、50,000円(税別)をお支払いいただければ、さらに1年延長保証いたします。
「UP BOX+」をご購入後1年以内に、50,000円(税別)をお支払いいただければ、さらに1年延長保証いたします。
「UP Plus2&mini2 ES」をご購入後1年以内に、25,000円(税別)をお支払いいただければ、さらに1年延長保証いたします。
弊社スタッフがオフィスやご自宅などへお伺いし、UP 300 / UP BOX+ 3Dプリンターの初期設定及び使用方法などの簡易講習を行います。
性能・仕様に関して/故障・修理・保証に関して/その他に関してをFAQ形式でご紹介!
その他のコンテンツ
UP 3Dプリンターを導入している店舗や大学などの教育機関の様子をご覧いただけます。
3Dプリンターのご購入を検討されているお客様へUP Plusシリーズでプリントしたサンプル造形品を無料でご提供いたします。
UP Plus2 および UP mini で製作した作品を紹介いたします。
購入前のお試しで、期間限定で、低コストで3Dプリンターを手軽に使用できるレンタルサービスを開始しました!
新しくバージョンアップしたUP BOX+
Wi-Fi接続対応――フィラメント残量計測センサー搭載――その新機能をご紹介!
Wi-Fi接続対応――フィラメント残量計測センサー搭載――その新機能をご紹介!
アメリカMake誌も賞賛!!
使い易さを考えたUP Plus2だけの機能をご紹介!
使い易さを考えたUP Plus2だけの機能をご紹介!
ヘビーユーザー向け!
お客様のご要望が多かった「UP Plus2専用ケース」を作製致しました。
お客様のご要望が多かった「UP Plus2専用ケース」を作製致しました。
UPシリーズのラインアップや機能、3Dスキャナー「EinScan-S」を動画で紹介しています。
ブログ&SNS
3Dプリンターに関する技術・情報・その他雑感(ムダ情報?)を配信しています。
2016年3月に発売した3Dスキャナー『EinScan-S』で3Dスキャンに初挑戦いたしました。
サポートスタッフがセルフメンテナンスマニュアルや部品交換方法などを紹介いたします。
インスタグラムページでは、「UP シリーズ」3Dプリンターで作成した造形物のフォトコンテストなどを開催予定です。
Facebookページでは、キャンペーンの最新情報やオリジナルコンテンツを配信しています。フォローお待ちしております。