今回の導入事例はインタビュー形式で掲載しています。
- Q1、お使いの3Dプリンター機種名、使用期間を教えてください。
- ・UP Plus2(4年)
・UP Box+(2年)
・UP mini2(1年) - Q2、3Dプリンターをどのような案件で利用されていますか?
- [研究]
ロボット開発における機構部分の試作や,各種治具などに使用しています。
用途によっては歯車のような駆動部品に使用できることが分かってきたため,最近では3Dプリンタでの製作を前提とした設計も増えてきています。[授業]
風車,水車を設計・製作・評価する学生実験のテーマで使用しています。
風車や水車のような複雑な形状を作る必要があるため,3Dプリンタを使用する前提の実験となっています。 - Q3、3Dプリンター導入前は、どのように作製していましたか?
- [研究]
実習工場で加工し製作するか,業者から購入することが多かった。[授業]
3Dプリンタ導入にあたり設定した実験テーマなので,導入以前は別のテーマを実施していました。 - Q4、3Dプリンター導入の決め手、導入後のご感想をお聞かせください。
- 安定した造形を行えることが3Dプリンタの性能として一番重要だと考えています。
また複数導入できると開発効率が非常に高くなることを実感しています。 - Q5、UPシリーズ3Dプリンターに対する感想、今後のご要望などをお聞かせください。
- 出力が安定しており,とても満足しています。
私の用途ではminiとBoxの間ぐらいの造形サイズの機種があるとありがたいです。 - Q6、弊社(PP3DPストア)に対する、ご意見ご要望がありましたらお聞かせください。
- いつも迅速な対応ありがとうございます。
- Q7、UP 300に関するイメージ
- 材料を交換するとノズルのつまりが発生する可能性があり、こちらでは材料を統一して造形を行ってきた。
専用ノズルの附属により、設計の自由度が増すと考えられる。
またTPUはこれまでの樹脂とは異なった特性を持っているようなので、機会があれば試してみたい。 - Q8、差し支えなければ造形物などの写真をご提供いただけますでしょうか?
-
・学生実験で使用している様子
手前に写っているのが,3Dプリンタにより出力した風車です。 -
・造形物の写真
移動ロボットの緑色の車輪が造形物です。
導入事例一覧に戻る